2017年10月30日(月)家具転倒防止に超簡単で安価なこの方法がお勧め!
秋雨前線+今更台風2発で今年の関東地方は雨続きの10月でした。本当なら一番気持ちの良い晴天が多いはずの季節なのに、乾かない洗濯物に悩まされるなんて・・・。未だに夏物が片づけきれずクローゼットに残っています。やはり近年のお天気は『平年並み』からは大きく変わってきているなぁと改めて思います。
さて、我が家の引っ越しは何とか片付きました。落ち着くまで一ヶ月!やっぱり引っ越しは大変です。『もう二度と引っ越したくない!』が現在の正直な気持ちです(笑)。そして今日の話題は我が家でも実行している家具転倒防止法をご紹介。超簡単&安価で家を傷つけません。『へ~!知らなかった!これイイね!』と友人たちからも大評判です。
引っ越しの片付けついでにやれば費用も0円?
簡単で安価で家を傷つけず引っ越しのついでならタダ? 一体どんな転倒防止策だと思われますか?見当が付きませんよね(笑)。答えもアッと驚く超簡単! 転倒の可能性がある家具の上に天井までぴったりサイスに段ボール箱を置く。これだけです。
普段なら段ボールを買って来なくてはならず多少費用が掛かるのですが、引っ越しの片付け中なら、段ボール箱は始末に困るほど手元にありますね。これを活用すればタダ!加えて処分する手間も軽減されて一石二鳥です。段ボール箱は空でも中身が入っていてもどちらでもOK。従って中身を入れれば収納スペースも大幅アップということになって一石三鳥~!
箱を置くだけですから、釘などを使えないコンクリートの壁や賃貸住宅でも全く問題無く実行できますし、力も技術も不要(箱の中身を詰めると少々力が必要)なので誰で簡単に実行可能です。
本当にそんなので転倒防止になるの?
そう思いますよね。私も最初はそう思いました。しかしこの方法を考え出したのは某大学工学部の教授です。もう何年も前のことですが、NHKテレビで紹介されているのを見て知りました。民放テレビでも紹介されていたようです。NHKで紹介された時、その理屈と実験映像も紹介されていて『なるほどなぁ~』と納得。以来我が家では実行しています。そして東北大震災の時もこの方法を施してあった食器棚では食器が落ちることも崩れることもなく、全く無傷で無事でした。隣にあった段ボール箱を置いていない本棚は、本が飛び出して散乱、上にあったスピーカーが落下して床に深い傷がつく被害が出たにも関わらずです。段ボール箱感謝!でした。
段ボール箱が転倒防止になる理由
家具の上に天井までピッタリ段ボール箱を置くと、揺れの力が加わった際、家具が倒れようとしても上にある段ボール箱が邪魔になって倒れることが出来なくなります。倒れないだけではなく、動きが抑制され、揺れそのものもかなり軽減されるようです(東北大震災の時の食器棚の状態から推測)。この状態を発生させるためには、揺れの力が加わった際、家具より先に段ボールが飛び出し落下してしまっては意味がありません。ですので段ボール箱は必ず天井までピッタリサイズでなければなりません。天井までの距離が大きい場合には、段ボール箱が二つになってもOK。ただし三つ四つと数があまり多くなると、かえって不安定になりかねませんので、二つくらいまでが適当かと思います。
ピッタリサイズが有効な実例
この理屈を解りやすい例でお話しましょう。棚の上の段ボール箱を取ろうとする時、上にたっぷり余裕の空間があれば私たちは両手で箱を持ち、スッと一度で取ることができますね。しかし段ボール箱の上部に空間が無くピッタリサイズで入っていたらどうでしょう?動きも悪いですから一度で取り出すのは困難です。右、左・・・と何度か交互に力を掛け、斜めにしながら引っ張り出します。半分くらい出たところでようやく一気に取り出し可能となります。
この取り出し難さが地震などの際、そのまま家具の上で活躍してくれるというわけです。天井まで余裕の空間があると、取り出しやすい段ボール箱同様、段ボール箱が動きやすいため先に飛び出して全く役に立たなくなる可能性が高いのです。むしろ高い場所からの段ボール箱の落下は危険ですらありますね。
まだ転倒防止していない方は是非実行してください
『気にはなっているけど転倒防止まだ何もしていない・・・』と言う方、または処置されていない家具がある方、段ボールを置くだけなら簡単ですから、ぜひこの機会に実施なさってみてください。すくなくとも何もしないよりは必ず効果がありますし、収納が増えることは間違いありません。
というわけで我が家は転倒の可能性がありそうな家具の上には、段ボールを隙間なく並べました。もちろん中身も詰まってしまいましたが・・・(^^;)。
サイズをピッタリに調整するにはちょっとコツがあります。 また目下の悩みはこの引っ越し業者の名前やロゴが入った段ボール箱をどうやってきれいにお化粧するか?という大問題。リビングの食器棚の上にズラリですからね~。そのあたり、続けてレポートして参りますのでお楽しみに。
GLホームへのお問い合わせ
- 住所:
-
〒136-0071
東京都江東区亀戸1丁目5番7号 錦糸町プライムタワー - TEL:
- 0120-7109-24(なっとくツーバイフォー)(フリーダイヤル)
管理人
GLホーム本部スタッフブログへようこそ。
カレンダー
カテゴリー
- アメリカンライフ (13)
- How to 暮らし! (1)
- いいもの見つけた! (7)
- お知らせ (8)
- イベント情報 (4)
- インテリア (2)
- 住まいのメンテナンスDIY (7)
最近の記事
月別バックナンバー
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月