
エリアインフォメーション
息栖は、利根川と鹿島灘の
豊かな自然環境に恵まれています。
周辺には大型商業施設や公園、教育・文化施設、
医療機関などの施設が充実しており、
神栖市の中でも人気のエリアです。
また市内にある波崎海水浴場は、
環境省による「快水浴場百選」に選ばれた
美しい海岸で、サーフィンなどの
マリンスポーツを楽しめます。
近年では、移住先としての注目も高まり、
子育て世帯はもちろんシニア世帯にも、
暮らしやすく住みやすい環境が整っています。
東京駅へ向かう高速バスは、1日50本も運行。
東京方面へは高速バスが便利です。
鹿島セントラルホテル(現地より約2.4㎞)より
早朝5時台から夜21時台まで
1日50本以上も運行されております。
定員制で確実に座れるので都心への移動も楽チンです。
最新の情報はバス会社のホームページにてご確認ください。
https://www.kantetsu.co.jp/highwaybus/kashima-tokyo
https://www.ekch.jp/wp-content/uploads/2024/03/20240401infokashima.pdf

楽しく、暮らしやすく。
充実した毎日を支えるロケーション。
「ザ・パームテラス息栖」の周辺には、
暮らしを支える商業施設や
お子様のための教育施設や
緑の公園など、
快適に毎日を過ごすための環境が整っています。
ショッピング
-
MEGAドン・キホーテ 神栖店(約2.3km/車5分)
通常のドン・キホーテより通路が広いファミリー型総合ディスカウントストア「MEGAドン・キホーテ」。生鮮食料品も取り揃えているので、スーパー感覚で利用できます。また深夜2時まで営業しているため、日中お忙しいご家族には大変便利です。
-
カインズ 神栖店(約4km/車10分)
新生活に必要な生活雑貨・日用品、インテリアをはじめ、ペット用品、ガーデニング用品、DIYなど趣味に必要なアイテムまで幅広い品を揃えたホームセンターです。DIY初心者に好評の工具レンタルも受付けています。
-
DCMホーマック 神栖店(約2.3km/車5分)
衣・食・住のアイテムが揃うホームセンター。ペットショップや、熱帯魚コーナー、キャンプグッズ、釣り道具、ガーデニングまで品揃えも豊富です。店内では、定期的にイベントやワークショップも開催しています。
レストラン
-
ちいさな丼ご飯の店
かんどんかんどん(約300m/徒歩3分)ちいさな丼ご飯の店
かんどんかんどん(約300m/徒歩3分)小さな丼を自分の好みで選べるお店です。各テーブルにおもちゃが置いてあるなど、お子様連れでも安心です。
-
CAFE PLANT(約2.2Km/車5分)
パンケーキをはじめとするスイーツ、ランチメニュー、珈琲と充実したラインナップ。地元の人気カフェです。
-
ひだまり食堂(約1.8Km/車4分)
『オモウマい店(中京テレビ)』で紹介されたお店です。人気の唐揚げ定食はボリューム満点で700円です。
公園
神栖中央公園(約3km/車7分)
約21haもの広さを持つ大型公園です。防災機能を備えた公園としての側面を持つ一方、市民の憩いの場として活用されています。子どもたちに人気の遊具も充実。滑り台は大型と小型が用意されており、子供の成長に合わせて遊び分けできるなどの細かい配慮も魅力の一つです。また、夏場は間欠泉の噴水広場が人気!気軽に水遊びができると、周辺はもちろん市外からも多くの家族が訪れます。1120台(通常時)分設置された駐車場は、無料で利用できます。
神栖中央公園(約3km/車7分)
神栖中央公園(約3km/車7分)
教育施設
- こばと保育園・・・・・・・・・・・・徒歩 5分(約 350m)
- 大野原幼稚園・・・・・・・・・・・・・徒歩17分(約1,300m)
- 神栖市立大野原西小学校・・・・・徒歩19分(約1,500m)
- 神栖市立神栖第四中学校・・・・・徒歩12分(約 950m)
子育て世帯の暮らしを応援する、
充実の行政サービス。
神栖市では市民の暮らしをサポートするために、
充実した行政サービスを提供しています。
特に“子育て支援”にはきめ細かなサービスを用意し、
子育て世帯を支えています。
住宅支援
-
かみす子育て住まいる給付金
神栖市では、若年世帯の移住・定住促進や子育て支援のため、住宅取得費の一部として最大100万円を給付します。
- 対象者
- 取得者(もしくはその配偶者)が、45歳未満であること
-
次のいずれかが同居世帯に含まれていること
- 高校生相当以下の子どもが1人以上
- 親
- 満65歳以上の親族
- 取得した住宅に引き続き3年間居住すること
- 住宅復興資金利子補給制度、木造住宅耐震改修促進事業補助金、
若年世帯住宅取得補助金 等の各種補助金を併用していないこと
高校生相当とは、15歳に達する日の翌日以後における最初の4月1日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者をいいます。
- 対象住宅
- 住宅の取得に係る登記原因の日から2年以内であること
- 居住部分の延床面積が60平方メートル以上のもの
- 自己の居住用に供する住宅であること:
併用住宅の場合、居住部分の延床面積が2分の1以上
※詳しくは神栖市のHPにてご確認ください
https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/living/1001425/1001426/1006194.html -
神栖市新築住宅に
対する固定資産税の減免制度神栖市では、新築住宅の取得を税制面から支援するため、一定の要件に該当する新築住宅に対し、固定資産税を5年間、2分の1に減免しています。
- 対象住宅減免の対象となる住宅は、次の要件をすべて満たすものです。
- 2025年(令和7年)1月1日までの間に新築された住宅であること
- 専用住宅または併用住宅
(ただし、人の居住する部分が床面積の2分の1以上であること) - 床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下のものであること
- 減免を受けられる方対象住宅に対する減免を受けることができるのは、
次の要件をすべて満たす方です。 - 対象住宅の所有者であり、対象住宅の所在地に住民登録をしている方
- 所有者およびその世帯全員に市税等を滞納していない方
- 減免の税額と期間
- 対象住宅における居住部分の床面積120平方メートル分の固定資産税が2分の1に減額されます。なお、120平方メートルを超えた分は、通常通り課税されます。減免の期間は、固定資産税を課すことになった年度から5年間(5年度分)です。
※詳しくは神栖市のHPにてご確認ください
https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/living/tax/1001338/1001341/1001340.html
子育て支援
-
幼稚園・保育園・認定こども園の無償化
2019年10月から、3〜5歳の子どもが利用する幼稚園、保育所、認定こども園などの利用者負担額(保育料)が無償化されました。また、0〜2歳の子どもがいる家庭でも、住民税非課税世帯に限り、無償化の対象となります。お子さんが通う施設により、該当する条件や上限額が異なりますので、ご確認ください。
- 対象者
- 3〜5歳の子ども:通っている方全員
- 0〜2歳の子ども:住民税非課税世帯の方のみ
- 無償化の範囲
- 幼稚園:月 25,700円まで
- 保育所、認定こども園、地域型保育:全額無償化
- 無償化になる期間
- 幼稚園、認定こども園(教育):満3歳から小学校入学前まで
- 保育所、認定こども園(保育)、地域型保育:小学校入学前の3年間
※満3歳になった後の3月31日までは住民税非課税世帯に限る
負担額については、各園で異なりますので、
各園に直接お問い合わせください。 -
神栖市子育てガイドブック
妊娠・出産期から子どもの年齢に応じた制度や諸手当をはじめ、各種相談先など子育てに役立つ情報が掲載されています。育児や子育てにお役立てください。
https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/kodomo/c_care_s_c/1001623/1001625.html
※掲載の情報は、2024年7月現在のものです。
※詳しくは営業スタッフおよび行政へお問合せください。