スタッフブログのブログ記事
2023年07月02日(日)オーナー様をお迎えして...
GLホーム全店大会での特別表彰の受賞を受けまして、


- |スタッフブログ|
2023年06月18日(日)神栖市遠征



- |スタッフブログ|
2023年06月17日(土)新卒スタッフ紹介!
今年、新卒としてGLホーム和歌山店に入社させていただきました、
営業課の岡本 佳歩(おかもと かほ)と申します!

GLホームの他にはない海外チックなデザインに一目惚れして入社させていただきました。
フレンチもスパニッシュも好きですが、最近は特にアメリカンが最推しです!
実は、高校生の頃に2週間だけアメリカに留学していたので、
GLホームのアメリカンを見ると「そのまんまじゃん!」って思うくらい懐かしく感じます...。
今後は、お客様にとって一番心地よくて一番おしゃれで
「早く帰りたい!」と思える家づくりができるように頑張ります!
ぜひ、今後ともよろしくお願いいたします!
- |スタッフブログ|
2023年06月09日(金)🏆デザインアワード2022 受賞しました~!!🏆



- |スタッフブログ|
2023年05月27日(土)GLホーム全店大会 in鎌倉
お世話になります。
営業の長島です。
先日、GLホームの全店大会に初めて参加させていただきました。
全店大会とは、全国のFC加盟店が集まり1年間の活躍をお祝いし、
新たな1年をスタートする為のイベントです。
毎年国内のどこかで開催されています。
今年は神奈川県鎌倉市。
和歌山から5時間ほどかけ、新幹線で行ってまいりました!
海を臨む結婚式場を貸し切っての開催でした。

↑のような景色を期待していましたが・・・

当日はあいにくの雨・・・。
僕が雨男かもしれません。
いえ、他にもたくさんいたはずです。。。(笑)
全店大会の前半は、
いま話題のNFTアート教室。

グループに分かれて向かい合った人の似顔絵やキャラクターなど、
NFTアートとして描いてみるという企画でした。
ここで、店長 天堀の作品をご覧いただこうと思います。
ナス(アイ〇クライマーに出てくるやつ)

オ〇Q
さすが我ら和歌山店の店長は、
突出したアイデアでNFTアートを手掛けておりました!
やってみると
なかなか難しいのですが、
なんとか修了証書を受け取ることができました。
全店大会の後半は、各加盟店の取り組みや実績を称える表彰式です。

和歌山店では、デザイン部門の他、
昨年一部のオーナー様を集めて交流の場をつくった活動を特別表彰として受賞しました。
当時ご参加いただいた4組のオーナー様ご家族様には
この日の為にインタビューにもご協力いただきました。
ありがとうございました!
ある一組のオーナーご家族の奥様が、
インタビューの中でこんな事をおっしゃっていました。
「住宅ローンの返済が楽しい」
お気に入りの物やずっと欲しかった物を買う時は
誰でもワクワクします。
一生懸命働いて稼いだお金の一部を毎月のローン返済にあてる時も、
GLホームで建てるお客様は、きっと同じ気持ちであっていただきたいと思います♪
2023年、より多くのお客様とご縁がある事を祈り、
ご飯をたくさん食べてまいりました!

全店大会はこれで閉会となりましたが、
せっかくの遠出ということで
和歌山店の遠征は二日目に続きます。
次回の記事にて、お話したいと思います♪
- |スタッフブログ|
2023年04月08日(土)春も元気にGL上棟中


- |スタッフブログ|
2023年04月05日(水)4月といえば...♪




2023年03月10日(金)可愛らしく、暮らしやすく...
みなさん、こんにちは
すっかり春めいて、スプリングコートもいらないほど暖かい日が増えてきましたね
先週末はオーナー様邸「フレンチスタイルの家」完成見学会を行いました。
その様子をちらっとご紹介…
広々LDKに映えるLIXILのブルーのキッチンです。
毎日のお料理も楽しくなりますね
手前の扉は収納になっていますので、物が多くなりやすいリビングもすっきり。
さらにキッチンの奥にはパントリーがあります。
…まるでカフェのようですね…
そのほかにもリビング階段にはアイアン手すりを採用して、洗練された室内に!
1階にファミリークローゼットを配置などなど…
オーナー様こだわり満載の素敵なフレンチハウスでした
週末はお天気にも恵まれ、気持ちの良い青空が広がっていました。
バルコニーで星空を独り占めできちゃいますね
GLホームといえば、アメリカンスタイルがイメージされますが、
フレンチスタイルやスパニッシュスタイルなどなど、素敵なデザインがたくさんあるんです。
👆今回のフレンチスタイルの家はInstagramのリール動画 ←クリック
にもUPしていますので、ぜひご覧くださいね!
(スタッフ渾身の作となっております)
今後の完成見学会もお楽しみに…
- |スタッフブログ|
2023年02月20日(月)今、平屋が人気の理由って...❓
こんにちは
日中は春の暖かさがかんじられるようになり、過ごしやすい日も増えてきましたね!
さて、今日は人気の平屋についてご紹介します
和歌山県では5人に1人が平屋建築を選んでいるんです!
平屋の人気の理由は…こちら
ワンフロアで暮らしが完結!
階段を不要とする平屋は歳をとっても安心して暮らすことが可能になります。
また、上下移動がなくなることで、掃除や2階へ洗濯物を干しに行くなどの動線を短縮でき、家事ラクです
家族とのコミュニケーションがとりやすい!
平屋はワンフロアのため、家族の声が届く・伝わる安心感があります。
耐震性に優れている
建物は高さがあるほど強風に弱く、重量が大きいほど地震の揺れも大きくなります。
平屋はフラットな造りであるとともに、2階部分を支えるための重さが少ないため、地震や台風の被害を受けにくくなっています。
などなど…
そんな平屋について気軽に質問できる「平屋相談会」を開催します!
3/21(火),3/25(土),3/26(日) の3日間
ご予約お待ちしております
- |スタッフブログ|
2023年02月07日(火)安心の住まい🏠
お世話になります。
営業の長島です
厳しい寒さがつづき、
末端冷え性の僕にはたいへんツラい季節です
ツーバイ工法ならではの快適な展示場から、
正直外へ出たくありません(笑)
ツーバイ工法と言えば
少し前にはなりますが、
昨年末にはじめて神戸の異人館へ行って参りました。
坂道が多く、すべて周りきるには時間と体力が足りませんでしたが、
日本の住宅と混ざりながらも異国情緒ただよう街並みを歩き
本当に海外へ来たような感覚となりました。
(ちなみに翌日は余裕で筋肉痛でした)
プライベートはさておき
この異人館街から東へ30~40分程のところにある
『深江文化村』とよばれる地区に、
日本ではじめてツーバイフォー工法で建築された住宅があります。↓
(出典:鈴木商店記念館 http://www.suzukishoten-museum.com/)
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
冨永家住宅です。
登録有形文化財に登録されています。
大正14年竣工という歴史ももちろんですが、
驚いたのはまだご親族の方が住んでおられるということです...
98年もの間、
数多の災害や戦禍を乗り越え建ち続けていられるのは、
ツーバイフォー工法だからという点も一つの理由ではないかと考えます。
今回は行けなかったのですが、
また神戸へ行く機会があれば、遠目に一度見てみたいと思います。
先月末、10年に一度の最強寒波を前にして、
今このタイミングで大地震が来たらどうしよう?
と思った方は少なくないのではないでしょうか。
予測困難な問題を多く抱える日本ですが、
少しでも多くの方にツーバイフォーよりもすごいツーバイシックスの魅力を
知っていただけましたら幸いです。
- |スタッフブログ|
2023年02月03日(金)節分の日
GLホームブログ 南出 利輝
こんにちは!
営業の南出です。
2月3日といえば節分の日ですね。
節分の日には豆まきを行ったり、恵方巻を食べたりしている方がほとんどだと思いますが、
豆まきと恵方巻について少し調べてみると
節分の日に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式。宮中で節分に行われていた「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が広まったものです。
昔から1年の無病息災を願う行事として「鬼は外、福は内」と豆をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べ、恵方巻を食べる風習が現在も続いているそうです。
節分の日に恵方巻きを食べるときのルールについて
① 太巻きをひとり1本用意
② 福を巻き込むお寿司なので縁が切れたり、福が途切れたりしない様に包丁で切らない
③ 恵方を向く
歳徳神がいる方角を向いて食べる(今年の方角は南南東です)
④会話はせずに願い事をしながら最後まで食べる
しゃべると運が逃げてしまうそうで食べ終わるまで黙々と食べる
地域やご家庭によって他にもあるかもしれませんが一般的に知られているルールかと思います。
恵方巻も色々な種類がありどれを買うか好みは分かれますが、
私は海鮮系の恵方巻が好きなのでそれを食べています。
いつも食べ始めてから「うまっ!」と言って最後まで黙々と食べるミッションをクリアできていないので今年は黙々と食べようと思います!!
- |スタッフブログ|
2023年01月24日(火)改めてまして...♡
皆様こんにちは!
事務の清水です
今年最初の記事投稿になりますので
お正月からは少し時間が経ちましたが、改めまして明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
昨年1月に入社して、ちょうど1年が経ちました。
最初は右も左も分からず、他の社員の方の名前も中々覚えられずでしたが
今では名前もばっちり覚え、周りの方にも覚えて頂き
和気あいあいとアットホームな職場環境で入社出来てよかったと心から思っています
さて、今年はうさぎ年🐇ということで
どんな年になるといわれているのかな~と気になり調べてみました
干支で「卯」はうさぎのことですが、十二支の語源としては「茂(ボウ、しげるの意味)」
または「冒(ボウ、おおうの意味)」で、草木が茂り地面を覆うようになった状態を表しており、春の訪れを感じるという意味
「卯」の字自体は左右に開かれた門であり、冬の間が開き飛び出る様子の意味や
卯=うさぎ自体が勢いよく飛び跳ねる生き物であり、多産で成長も早いため繁栄の象徴
なので卯年は勢いよく飛び出る年、飛躍する年だといわれているようです🐇🐇🐇
2023年が皆様にとって芽吹きの年、飛躍の年になりますように
私自身も今年は、また新たな挑戦が待っていますので日々精進していきたいと思います
- |スタッフブログ|
2023年01月17日(火)『新年』
お世話になります!
営業の長島です
🎍あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします
和歌山は昨年クリスマス辺りから、かなりの雪に見舞われました
和歌山へ来て2度目の年越しでしたが、
聞くところによると12月に雪が降るのはめずらしいそうです
新年からもGLホームではイベント満載なので、
体調管理を万全に、今年一年身も心も健康でありたいと思います
今回は、昨年11月に地鎮祭を行ったお施主様の現場の第二弾です
その後着々と工事が進み、12月に無事上棟を迎えました!
工事は基礎から始まりますが、実際ここまできてようやく
お家のハッキリとしたイメージがついてきますね
完成が楽しみです
- |スタッフブログ|
2023年01月10日(火)お客様邸上棟後立会い
和歌山に来て早一年が経ち、風が強いと感じている林です
前回基礎立会の投稿をさせて頂きましたが、今日は棟上げと棟上後の工務担当との立会を
ご紹介いたします
棟上の日は、前日大雨で気持ちも「ヤキモキ」
監督が天気予報とにらめっこ、施主様ともやり取りで決行となったのでした
朝から薄暗い曇り空が続きましたが、終了まで一滴の雨も降ること無く、施主様を筆頭に
関係者全員胸を撫でおろしたのでした
いつも思いますが、棟が上がると建物はより大きく見えます。
今回はリビングが勾配天井になっている為、ことさらです。
いいお家に仕上がるなとの予感をひしひしと感じ一日終了です
一週間後、建物にはいり細かい収まりやコンセントの寸法確認や懸案事項を確認致します。
順調に工程も進捗し、施主様も安心し、再検討事項は残りましたが、無事終了となりました
つづく・・・
- |スタッフブログ|
2023年01月03日(火)お正月の過ごし方🎍
こんにちは!
営業の南出です
🎍あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
私事ですが数年ぶりにお正月休みをすることができ、お正月のテレビ特番📺を見ながらおせちを食べて
お雑煮を食べて、こたつでみかん🍊を食べて、お餅をいっぱい食べてゆっくりさせていただきました
お餅パワー💪で今年も頑張りたいと思います
GLホーム和歌山店では、貴志川町長山モデルハウスにてこの寒い冬に
是非、体感していただきたい【床暖房体感イベント】を開催いたします🚩
【日時】
昼の部:1月7日(土)、8日(日)、9日(月) 10:00~17:00
夜の部:1月14日(土)、15日(日) 16:00~20:00
※1月5日(木)より見学予約をWEBにて受付けておりますのでご家族で体感しにご来場ください
- |スタッフブログ|
2022年12月27日(火)山頂と鹿と空...🌄
みなさんこんにちは!
店長の福島です
先日、奈良公園に行ってきました。
紅葉し出した頃で気持ちいい天気の中、鹿と戯れておりました
その時の写真がこちら
たまたますごくいい写真が撮れる瞬間ってありますよね?
まさにそんな感じでした!笑
「山頂と鹿と空…」みたいな
またそんな写真が取れたらご紹介しますね
ブログではまた来年にお会いしましょう
(GLホーム和歌山店は本日までOPENしております年始は1/5(木)よりOPENとなります。)
皆様、よいお年をお迎えください。
- |スタッフブログ|
2022年12月23日(金)ジングルベ~ル♪
こんにちは!
営業事務の清水です
最近、朝晩は冷え込みも増してきており
布団から出るのが辛くなってきました
しかし、この季節になると頭の中ではクリスマスソングやお正月ソングがリピートされ
気持ちだけは、ワクワクしています
私のクリスマスの思い出は、ツリーを出して飾り付けをして
母と一緒にクッキーを焼いて当日の夜には紅茶とお手紙を準備しサンタさんを待っていた記憶があります
大人になると特別なことをすることもなくなり、特別感がなくなってしまいましたが…
ここ最近は友人家族の団欒にお邪魔して一緒に食事をすることがとても楽しみです
将来は、旦那さんと子供と一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしたりクリスマスディナーを作ったり
四季折々の行事を楽しむことにが出来たらいいなと思います…
皆様は、今年どんなクリスマスをお過ごしになるのでしょうか❔
コロナによる規制も少し緩和されているようなので、昨年より外出の幅が広がりそうですね!
和歌山マリーナシティー ポルトヨーロッパではフェスタ・ルーチェというイルミネーション・AR・プロジェクションマッピングなどの演出が見られるそうです🔔
フェスタルーチェ in 和歌山マリーナシティ | 本当のクリスマスに出逢える場所 (festaluce.jp)
GLホーム和歌山店でも福島店長が可愛く飾り付けしてくれているので、是非遊びに来てください
- |スタッフブログ|
2022年12月20日(火)冬のイルミネーション✨
こんにちは!
営業の南出です
クリスマスが近づいて来ましたが、皆さんはイルミネーションをみにいかれましたか?
冬は夜の時間が長いので長く楽しめるのと、空気が澄んで、光が綺麗に見えるので
イルミネーションにピッタリの季節だそうです
私は数年前になばなの里にイルミネーションを見に行きました
とても綺麗でたくさんの人で賑わい、途中から雪が降ってくるなど凄く感動した記憶があります。
翌日風邪を引いたのもいい思い出ですね(笑)
皆さんは風邪などひかずに、冬の美しいイルミネーションを楽しんでくださいね!
- |スタッフブログ|
2022年12月13日(火)一年の〆
お世話になります。
営業の長島です
今年も残りわずかな日数となりました。
当社の仕事納めは28日ですが、皆様はいかがでしょうか。
施工中やお打合せ中のお客様もいらっしゃいますので、
年末まで走り続けたいと思います。
その前に…
話は変わりますが、今月はじめごろ、
仕事に関わる、とある試験を受けに大阪は難波までへ出向きました
この日、密かに楽しみにしている事がありました。
こちらの建物をご存知でしょうか。
知る人ぞ知る、難波より少し東・千日前にある「アムザ1000」ビルです。
じつは僕が大阪で一番好きな場所です
通天閣やあべのハルカスよりも、見上げるだけでときめいてしまう大型建造物です(笑)
この中にあるカプセルホテル&サウナ「アムザ」をこよなく愛しています。
今もCMやっているんでしょうか??
妻と出逢い和歌山へ来る前、年に一回はかならず愛知から大阪まで一人旅をしていました。
関西の雰囲気が好きで一泊二日はマストで遊びに来ていたのですが、
その時いつもお世話になっていたのが、こちらのホテルでした
なんといっても、屋上露天風呂がたまらなく良いのです。
都会の喧騒をつつむ夜空の下、サウナで火照った体を冷まして頭をからっぽにする時間は、
かなり中毒性の高いものでした
男性しか入れず、一人で大阪へ行く機会もない為
もうずいぶんと行っていなかったのですが、
今回は条件がそろい、泊まりはせずともせめてお風呂だけ…と思い行ってまいりました。
少しリニューアルしていましたが、当時から好きなレトロな雰囲気は健在で安心しました。
屋上露天をはじめ居心地の良さも昔と変わらず、大満足でした。
少し早めではありますが、この日で一年の垢を洗い落とすことができました
今年一年、大変お世話になりました
『大阪と言えばアムザ』はもしかしたら僕だけかもしれませんが
『海外風の家と言えばGLホーム』と思っていただけるような
素敵なお家づくりのサポートをできるよう
来年も邁進していきたいと思います
来年も、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
- |スタッフブログ|
2022年12月06日(火)GLホームの"基礎"
こんにちは
もうすぐ和歌山に来て一年が過ぎようとしている林です
今日は、先日行った基礎立会についてお伝えいたします。
間取りの打合せも終わり、いよいよ現場の着工となりました。
私も気になり帰社の途中に少し回り道をし、ちょこちょこ見に行っていたのでした
なんと立派な基礎ではありませんか
お家が大きいこともありますが、この生き生きとした鉄筋。
惚れ惚れします
重厚堅牢とはこのこと。さぞお客様にも安心頂いている事でしょう。
そんなこんなで、基礎ができあがり先月の月中立ち合いをお客様と行いました。
工務担当さんから基礎に関しての高さや保証や棟上げに関してもしっかり伝えて頂きました。
お客様からも気になる点のご質問も受け、安心されたご様子
あとは棟上げを待つばかりの基礎君でした
To be continue
- |スタッフブログ|
2022年11月29日(火)皆既月食×天王星食
こんにちは!
営業の南出です
11月8日にあった皆既月食×天王星食は皆さん見られましたか
月食は、地球の影の中に月が侵入月面に日照がなくなるため満月がかけているように見える現象で、
今回はこの月食の最中に天王星も同時に月に隠れる現象が起こるということで話題になりましたね。
前回、日本で見られたのは計算上、安土桃山時代の大正8年6月15日になるそうで442年ぶりのこと
そう考えると非常にレアな現象ですね
…と楽しみにしていたのに、私はタイミングが合わず残念ながら見れず…
撮影された方のを見せてもらい、余計に思いがつのります。
(STAFF竹中さんよりいただきました👇かっこいいです)
ここで、朗報です
次回、日本で皆既月食が見られるのは3年後の2025年9月8日の午前2時30分~午前の3時53分です!
今度こそ!!と意気込んでいます
- |スタッフブログ|
2022年11月22日(火)ガチャガチャのわくわく感は大人になっても...
こんにちは!
店長福島です
…僕の最近のブームはこちら
ガチャガチャです
正式にはカプセルトイといいます。
最近はこういったガチャガチャがたくさんのところが増えてきていますよね。
昔は100円だったものが今は300円が平均的になってきています!
中には1500円の商品もあります
500円専用で3枚いれるようになってます!
値段は高いんですけど、クオリティーは全然違います
本当に欲しいものは今やネットで買える時代。
でも1回300円のワクワク感…
かぶったらどうしようと思いつつ、開ける瞬間。
子どもの気持ちもちょっとわかりますね。
また今度僕のコレクションをお見せしましょう
- |スタッフブログ|
2022年11月15日(火)ふ・ゆ・が・は・じ・ま・る・よ・🎵
こんにちは!
営業事務の清水です
少し寒い日が続くと口ずさみたくなる、あの歌を題名にしてみました
最近、秋から冬に移り変わっていくような感じがしますね。
今年は、9月20日発表の「寒候期予報」によると、2022年12月から2023年2月の気温は全国的に平年より低くなる予想です。
毎年、冷たい空気に触れると『お鍋食べたい』『温泉に行きたい』『蟹を食べたい』と日々呟いている気がします(笑)
今まではコロナの影響もあり遠出を控えていましたが、
今年の冬は感染対策をしっかりした上で願望を実現出来たらいいなと思っています
温泉に着目すると、一番近くて白浜ですよね
白浜温泉は、道後温泉や有馬温泉と並ぶ日本三古湯に数えられ、日本書紀には、当時の歴代天皇が訪れていたと記載されており、
また万葉集にも「牟婁の古湯」として登場しています。
古くからたくさんの人に愛されてきた白浜温泉には、源泉かけ流し温泉から足湯、一部無料の共同浴場など、
温泉そのものが楽しめる施設が点在しています。
白浜か有馬か城崎かとても悩みます…
皆様のおススメ温泉スポットはありますか?
これから寒い日が続きますが、楽しみを見つけて冬を乗り越えましょう
- |スタッフブログ|
2022年11月08日(火)地鎮祭✨
お世話になります。
営業の長島です
先日、海南市にて地鎮祭を行いました。
少し肌寒さを感じながらも、地鎮祭日和と言えそうなくらい終始天候に恵まれ、
滞りなく終えることができました
地鎮祭は、お家の工事が始まる前にその土地を護る神様を祀り、
土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式です。
調べたところ、地鎮祭が建築儀礼として普及したのは江戸時代後期らしいのですが、
実は日本書紀にも地鎮祭を執り行った記録が残されているほど古い歴史をもつのだそうです
神社によって流れや方法は様々と聞きますが、
「長く安全に暮らせる家にしたい」という不変の想いがいつの時代にもある事を改めて感じました
※撮影の許可を頂いたうえで掲載させて頂いております。
今回の地鎮祭の主役であるお施主様は、今年5月に住宅展示場で初めてお会いしました
お忙しい中何度も打ち合わせにお越しいただき、ありがとうございました。
いよいよ着工となります
安全第一、一同これからも楽しくお家を作ってまいりますので、
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
- |スタッフブログ|
2022年11月05日(土)愛犬同伴のグランピングへ...🐶
こんにちは
営業の林です!
先月、初めてグランピングなるものに行ってきました。
場所は滋賀県湖西の高島市です。
当然うちの娘(ワンちゃん)、ワン友のイタグレ・ミニピンの飼い主さんも一緒です
ロケーションは風車村に併設されたテントと琵琶湖を道一本隔てすぐ
早めに到着し、愛犬たちとゆっくりお散歩した後、お風呂に入って夕食となりました
日が落ちると少し寒かったのですが、薪木で暖をとり雰囲気もとてもよく、また食事も当然BBQ!
滋賀県ということで鴨や近江牛を堪能致しました。
以前は犬同伴と云うフィルターがなかったのでグランピングの選択はなかったのですが、
行ってみるとすごく楽しめました
※写真はマキノのメタセコイヤ並木での一枚
- |スタッフブログ|
2022年10月25日(火)ミッドセンチュリーデザイン
店長の福島です!
ミッドセンチュリーデザインという言葉をご存じですか?
これはインテリア様式のひとつで、1940年~1960年代にアメリカでブームとなった家具や建築物のことを指します
人気な家具で言うと「イームズチェア」。イームズ夫妻という方たちがデザインしたもので、少し丸みのあるデザインの椅子です。
最近ではリプロダクト家具として人気が出ています
GLホームは家のデザインはもちろんですが、家具もこだわっております。
提携の家具屋さんでは少し安くご購入いただけます!
展示場には「リーンロゼ」のソファなどほかにもおしゃれな家具もありますのでぜひご来場ください
- |スタッフブログ|
2022年10月18日(火)夏の思い出...🍧
皆様、こんにちは!
営業事務の清水です
今回は、私の夏の思い出をご紹介します
もう3年ぐらいどこにも旅行へ出かけていなかったのですが
今年はプチ旅行へ人生初の徳島・香川へ行ってきました🚙
なぜ、四国に行ったかというと本場のおうどんが食べてみたかったからです
おうどんといっても、家でも食べるし、某大手チェーン店もあります。
一体、何が違うの?というワクワクを持ってお出かけしました
四国へ向かう移動手段に、行き道はフェリーを利用
小さい時に乗ったことがあるのかもしれないのですが、全く覚えておらず…
船酔いなどしないと思っていましたが、少しグロッキーになりました(笑)
お昼過ぎに徳島に到着し、お腹もペコペコだったのでご飯を食べに行きました。
私が選んだのは、はまちの定食です。
身が大きくブリン、ブリンでした。お刺身にすだちが添えられているのが、徳島にキター!という感じがしました
そのまま移動し、香川へ。
夜ご飯は、少しリッチなお寿司を頂きました
食べるのに夢中で、写真を撮り忘れました(笑)
翌朝?お昼ご飯に、目的のおうどんを食べに!
休日ということもあり、あえて有名店ではなく、地元の人から評判が良いお店を事前に調べてもらい向かいました。
ジャーン!!!!
おうどん以外に、コロッケとちくわの天ぷらとおにぎりも🐷♡
今まで食べていたおうどんと全く違う(笑)!!!
「コシがある」という意味を初めて理解しました
帰りは、淡路島方面をドライブしながら帰ってきました🚙
久しぶりの旅行、初めての四国、美味しいご飯を食べてとっても大切な夏の思い出が出来ました
- |スタッフブログ|
2022年10月11日(火)秋の夕暮れ
お世話になります。
営業の長島です
暑さ寒さも彼岸までと言いますがその言葉どおり
10月に入ってから急に冷え込むようになりましたね
この夏を乗り越えるべく、たくさん食べたり飲んだりした結果
お腹に少々余計なものを蓄えてしまいました🐷
そのため、この秋は『スポーツの秋』を実践しようと
まずは休日にジョギングする時間をつくることから始めてみました
はたして続くのでしょうか…
それはさておき、最近夕暮れ時に大きな池のある公園を何周か走っていますが
先日、ふと空を見上げて思わず足を止めてしましました
この景色が視界に入り、秋が来たという実感が急に湧き上がってきました
毎年思いますが…
夏と秋の境でなんとなく胸が詰まり切ない気持ちに苛まれるのは何故でしょうか。
調べてみると、気圧の差や夏の疲れのせいといった見解も出てきますが
一年の4分の3の時点で、ここまでを一旦振り返って
残り3ヵ月間をどう過ごしていくかを考えたり
物思いにふけるのに丁度良い冷静さでいられる気温のこの時季が僕は好きです
何かを心地よいと思える自分の感性を、いつまでも大事にしたいと思います。
商品紹介ページをご覧頂いている方にはご存じの事と思いますが
GLホームでは多様なデザインのお家が建てられています。
見た目も暮らし方も、お客様の数だけあるそれぞれの感性に共感させて頂きながら
家づくりのお手伝いが出来ればと思います
- |スタッフブログ|
2022年10月04日(火)念ずれば花開く...🌺
こんにちは!
営業の林です
少し前から会社で話題に上っていた「二軒目飯店」
美味しいものには目の無い小生は「即行こう」と決めておりました
理由はニラ炒めが看板メニューとゆうことで、なかなか中華屋さんには珍しい売りと私は知る人ぞ知る稀代のニラ好きが正面衝突したからです
然しながら場所を聞くとかつらぎ町との事。昼食にはいささか距離が有りすぎです
思いを募らせていたところ、昨日ご来場の建て替えのお客様がかつらぎ町。
偶然過ぎる・・・
早速現地調査とかこつけ、かつらぎ町へ出発
ちょうど12時過ぎに到着し、しばらく待ってカウンターへ。
焼きめし、(話題の)ニラ炒め、この日はお客様とのアポ偶然がなかったので、営業の敵ギョーザを追加注文、しばし待つこと
先ず焼き飯が到着。薄い色合いのごはんに、薄めの味付けかな~と思い一口。
しっかり味付けしてあり最後の人掬いまでおいしく頂けるほど良さ
次はメインのニラ炒め。
厚切りの豚バラとニラのみの潔さ。さすが看板メニュー
油ものながら一気に食べ進めました。
最後は餃子🥟。
見た目は揚げ餃子のようにパリッとした皮、一口食べると野菜多めのあんが「トロ~」っとうまみ爆弾炸裂ニラ炒めと双璧を成す看板メニュー感でした
年甲斐もなく食べすぎ注意です🐷。帰りは睡魔との闘いを強いられたことは言うまでもありません。
「生中呑みたい~!」🍺🍺🍺
- |スタッフブログ|
2022年09月20日(火)秋にやってみたいこと
こんにちは!
営業事務の清水です
まだまだ暑い日も続きますが、少しずつ日が暮れるのが早くなったり涼しいと感じる日も出てきたりと
秋の訪れを感じ始めました
そこで、秋になったら何をしたいか考えてみました
四季折々を楽しむことが出来るのが、やはり日本の良い所ですよね
私は、今年紅葉の季節に高野山で精進料理を食べてみたいなと思いました
皆様は、精進料理を召し上がったことはあるでしょうか?
まず、「精進料理」について調べてみました!
▼精進料理とは
肉や魚などを使用しない仏教に密接した料理
仏教における戒律に基づいて、「殺生」を避け、「煩悩」を刺激しないために生まれもの。
「精進」とは仏教用語で、美食や肉食を避け粗食や菜食によって精神修養をするという意味を持ち
食事を取ることも修行の一つ。
「精進物」のみを使用することが特徴で、野菜類・穀物・海藻類・豆類・果実などのことを指します。
▼調理について
食事を作る人の心構え
・食材に対する敬意をもつこと
・整理整頓を心がけ、道具を大切にすること
・食べる人の立場になって作ること
・手間と工夫を惜しまないこと
・「三心」が大切である
※三心とは:①喜心 作る喜びやもてなす喜び ②老心 思いやりや気配り ③大心 偏りや固執のないおおらかな心
調理方法
・生/煮る/焼く/揚げる/蒸す 5つを用いること
・味付けは、苦い/酸っぱい/甘い/辛い/塩辛い五味に、素材の味を生かすために薄味にする淡味を加えた六味が基本
・色は、赤/白/緑/黄色/黒の五色を使った献立にする
▼食べ方
・姿勢を正して座り、器は両手で丁寧に扱う
・食べ終わったら、器にお湯やお茶を注いで飲み干すこと
(これを知った時にお行儀が悪そうと思ってしまいましたが、器をきれいにするだけでなく残った米粒まで無駄にせず、目の前の料理を全て頂くという意味があるそうです)
精進料理を食べるにあたって、少し勉強してみましたが
自分自身料理をする上で、「食事を作る人の心構え」を大切に持ち続けていこうと決めました
そして普段は、お肉やお魚ジャンクフードまでしっかり食べているので、この機会に煩悩を一時捨て胃腸に優しい食事を堪能し2022年の後半も元気に過ごしていきたいと思います
今年の紅葉の見ごろ時期は、10月下旬から11月上旬と予想されているので
実際に行ったら、またご報告致します
- |スタッフブログ|
2022年09月19日(月)災害に備え!
お世話になります。
営業の長島です
秋分も間近にせまり、キンモクセイの香りと、来月自分の誕生日が待ち遠しい今日この頃です
みなさまのご存じの通り、9月は防災月間です👷
9月が防災月刊となったきっかけは、1959年9月26日に起きた伊勢湾台風のようです。
台風の存在、その正確な進路も予測できた中で充分な防災対策が整っていなかったが故に
台風史上最も大きな被害を出してしまったこの日の出来事は
当時、生まれていない僕も祖父母からよくこの話を聞いて衝撃を受けました
加えて1923年、関東大震災が発生した日である9月1日を防災の日
古来より台風や強風の多い9月を防災月刊と制定したそうです。
現代も歴史的災害に見舞われることの多い日本に暮らすうえで
災害についての知識を深め対策することの必要性は、各住宅会社においても重要な問題だと思います。
GLホームも例外ではなく、当サイトの「GLホームの家づくり」をご覧いただければ
災害に対してどんな家づくりをしているか、お分かりいただけるかと思います。
少し話は変わりますが、間取りのお打合せをいただく中で
台風の時に近隣の屋根瓦などが飛来し、窓ガラスが割れてしまうリスクを防ぐために
全ての窓にシャッターを検討されるお客様は、少なくないと思います。
防犯性、遮光・防音にも役立つシャッターですが、デメリットもあります。
コストがかかることもことも一つですが、
例えば極端に大きな飛来物が閉まったシャッターに衝突して歪んでしまえば
開かなかくなってしまい、修繕が必要です。
修復するまでシャッターが閉じたままとなる為、日中に陽が当たらない…
そこで、そういったシャッターそのものが壊れてしまうリスクも考慮し防犯ガラスを採用される方もいらっしゃいます。
どちらが正解か、という話ではなく
お客様の「好きなコト」「やりたいコト」をどこまで大切にしながら
災害に強い家づくり・災害に備える家づくりを視野に入れ、様々な角度から表裏のリスクをご説明することで
快適、安心な暮らしを実現できるようサポートしてまいりたいと思います
- |スタッフブログ|
2022年09月06日(火)オリーブ
こんにちは!
営業の林です
先日KTV和歌山展示場のに庭木の暴れっぷりが、あまりに凄い事になっているので、伐採を行いました。
それまでは気づかなかったのですが、オリーブの木が三本あり内一本に実が結構ついている事が判明しました。
雄株二本、雌株一本だったのです。
こんな街中でもしっかり実をつける植物の力強さを感じながら、せっかくだから何か利用できないかと考えています。
オイル漬け・塩付け・・・
でも収穫時期が分かりません。
だれか教えてください!
- |スタッフブログ|
2022年08月31日(水)♨温泉旅行♨
お世話になります!
営業の長島です
実は先日、私事ながら結婚3年目にしてようやく新婚旅行へ行ってまいりました
妻とはゆっくりとな長時間をなかなか取れず、今回3連休を頂いたことで念願が叶いました
場所は、、那智勝浦~白浜。
「県内やん!」
というツッコミを社内でもお客様からもいくつか頂戴しました(笑)
和歌山に来てまだ一年、知らない場所のほうが多いことと
かねてより行ってみたかった場所が那智の滝だったので、今回はあえて県内での温泉旅行を選びました
もはや説明不要の不要の場所だと思うので、写真だけ記念に掲載させて頂きます…
山でも海でも、知らない場所に行くのはとても楽しいです
僕の住む家の近隣にも車で少し走れば山や川はあり
自然をいつもそばに感じられるのが和歌山の魅力の一つであると思いますが
普段見ている景色とはまた全然違う絶景を味わい
おかげさまで3日間、非現実的で幸せな時間を妻と過ごすことが出来ました。
「この家は、どこの工務店で建てたのだろう」
「この辺りの坪単価はいくつぐらいだろう」
行く先々でそんなこともつい考えてしまいましたが…(笑)
養った英気をもって、この秋もまだ見ぬお客様のお家づくりのサポートに邁進したいと思います
- |スタッフブログ|
2022年08月16日(火)ごはんのおとも🍚
皆様こんにちは!営業事務の清水です🙋
先日、会社の上司からご自宅で栽培されているとっても立派なきゅうりを頂きました🥒
めちゃくちゃ大きいですよね
このきゅうりを頂いた瞬間にもう何を作るかは心に決めておりました
仕事を終え、自宅に帰ってすぐ
きゅうりを切って塩をかけ水分を抜き
お醤油/みりん/お酢/生姜/鷹の爪を入れて…
グツグツ煮ます🌟
そして、途中で隠し味の少々のはちみつと鶏ガラの顆粒を投入…㊙🤫㊙
さらに煮込んで、出来上がり
自家製きゅうりのキューちゃんです🤗私は鷹の爪を多くいれたので、ピリッと辛めです!
ごはんに乗せても、お酒のアテでも美味しい万能きゅーちゃん!
是非、皆様もきゅうりがたくさんある時にお試しください
- |スタッフブログ|
2022年08月09日(火)*~感謝祭~*
お世話になります!
営業の長島です
先月の3連休、当社では創業以来お支え下さっている方へ
感謝の気持ちを表し、上場記念感謝祭を開催致しました
開催期間中の毎日実施した15時からのビンゴ大会では
某人気テーマパークのペアチケットやペアランチクルーズ
家電、お米、包丁セット、、、等々 豪華賞品の当たる大盤振舞いな催しでした
猛暑と不安定な天候の中、果たしてどれだけの方にお集まりいただけるか
スタッフ一同、気を揉んでおりました…
しかし
なんと3日間で合計70組以上のお客様にご参加いただくことが出来ました
既に当社で建築いただいた方、これから建築される方
通りすがりでご参加いただく方も多くいらっしゃいました
ご縁があり、僕がお打合せさせて頂いているお客様も多くご来場いただき
「長島さん、きたよ」の一言が大変嬉しく思いました
『家を買う』というとても大きなイベントだからこそ
買って終わり、建てて終わりではなく、その後もお客様と深い繋がりが大切だと感じる3日間となりました
会社も、担当も、商品も、より一層信用・信頼していただけるように
これからも精進して参ります
- |スタッフブログ|
2022年08月02日(火)お気に入りスポット
こんにちは
入社して半年が経ちました林です
今迄和歌山と全く関わりなく過ごしてきましたが、ここ半年経ちようやくすこし
生活が落ち着いてきました。
そんな中、私のお気に入りの場所が幾つかできたのですが、その一つが和歌山市駅です🚃
駅中には、美味しいラーメン・居酒屋
、隣接は図書館
とスターバックス
が繋がる
吹き抜けでつながるおしゃれスペースです。一から作るからこそできる、ダイナミックな空間がそこに広がっています。
私も年々本というものと距離が近くなり、図書館や本屋は行きつけを探してしまいます。
やっぱり居心地が良くないと何度も行きませんよね
今度はホテル内にある、日帰り大浴場で半日ゆっくりしようと思っております♨
- |スタッフブログ|
2022年07月19日(火)夏到来🍻
お世話になります!営業の長島です
日に日に暑さが増していきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年は平年より半月以上早く梅雨が明け、
夏の到来もあっという間で嬉しく思います・・・
僕は夏が好きです
なぜなら、ビールがおいしいからです(笑)
和歌山市川辺に展示場として建っている当社のモデルハウスには、
これからの季節にピッタリな特徴を備えています
それがこの【カバードポーチ】です。
この存在によって、アメリカンスタイルの雰囲気が一層漂います
いわゆる「屋根つき玄関ポーチ」の事なのですが、ただの玄関ポーチでなく、
これそのものがウッドデッキ、もしくはタイルテラスの役割を兼ねています💪
お家の屋根でそのまま覆われている為、雨の日もここでバーベキューを楽しめます🍖
テーブルとイスを置いてカフェのように使うも好し、
ハンモックを置いてゆったりするも好し、
季節や天候問わず使えるカバードポーチは、
見ているといつも色々な暮らし方を想像してしまいます
アメリカンライフを日本品質で実現できるGLホームならではの展示場に
是非遊びにいらして下さい
- |スタッフブログ|
2022年07月12日(火)夏といえば...?🏄
Summer~🌞
皆様こんにちは!清水です
暑い夏が始まりましたね
子供の時は、楽しい夏休みが始まることにワクワクしていましたが
大人になっていくごとに気温の高さや眩しすぎる太陽に少しうんざりしております(笑)💦
さて、私の中で夏といえば、「スイカ」です🍉
スイカが大好きでよく食べていたので、この時期になると友人から「カブトムシ」と呼ばれます
そこで本日は、美味しいスイカの見分け方を調べてみました
ポイントは4つ
①シマ模様がはっきりしていると甘くておいしい
甘いスイカはシマ模様の黒い部分が色濃く、緑との境目がはっきりしています。
よく見ると黒い所が盛り上がっている感じにみえるのが、新鮮な証拠です。
②スイカの音で判断する
スイカをコンコンと軽くこぶしで叩き、ボンボンと音が返ってくるスイカは水分を多く蓄え、果肉もぎゅっと詰まって食べごろを迎えた証拠です。
高い音→まだ、未熟な状態
低い音→熟しすぎて日持ちしない
③ツルが緑色で周りが盛り上がっている
④スイカのお尻にあるおへその部分が大きいものは食べごろ
スイカの甘さは上部を、日持ちは下部をみるのが原則だそうです!
是非、今年は美味しいスイカを選んでたくさん食べてください
- |スタッフブログ|
2022年07月05日(火)「GLホーム全国大会」
こんにちは林です
先日全国のGLホーム販売店を集めた全国大会が越後湯沢で行われ、私もピンチヒッターで参加させて頂く事となりました。
午後一番からのスケジュール組みだったのですが、さすがGLホーム
昼食を兼ねたBBQ出張講習会の企画となっておりました。
BBQと聞くとなんだか講習感が全くありませんが、実態は真剣そのものです💦
WEBERというBBQコンロのメーカーが行っているグリルアカデミーで、本来は東京の青山でしかやっていないとの事でしたが、出張で新潟で企画して頂いたとの事でした。
内容も温度計やストップウォッチを駆使し科学の実験の様で、結果卒業証書もいただきました
夜は全国の加盟店の取り組みや表彰式になりました。
そこでなんと和歌山店は本部特別表彰でコンセプト営業、アメリカンデザイン・インテリア部門で本部長がグランプリの獲得を果たし二冠を果たしたのでした👑
私も「2022年は必ずや・・・」とひそかに闘志を燃やす一日になりました💪
- |スタッフブログ|
2022年06月28日(火)新潟行ってきました🌟
こんにちは!
店長の福島です👍
先日GLの全店大会で新潟まで行って参りました!
なんと5月24日で山の上には雪が・・・
「家を遊びつくそう!」がキーワードということで本場のバーベキューを学んできました
WEBERさんのバーベキュー教室でおいしいサーモンをいただきました
本来のバーベキューは蓋を使って焼くのが基本だそうで、衝撃でした!笑
グリルアカデミーというもので初級者コースですが、認定いただきました。
また和歌山で発揮できるように自分でもしたいと思います💪
- |スタッフブログ|
2022年06月21日(火)~憂鬱な梅雨の乗り越え方~
こんにちは。
営業事務の清水です。
6月に入り、あっという間に今年も半分が過ぎ折り返し地点に入りました🤗
年々時の流れを早く感じます。毎日大切に過ごさないといけないですね。
さて6月といえば、梅雨入り、雨がシトシト、湿気でジメジメ、なんだか気分もドンヨリそんな時期
そこで私から、優れない気分を少しでもあげるおススメをご紹介します
「アロマテラピー」です。
実はアロマには、2つの効果があるんです。
一つ目は、皆さんよくご存じのリラックス効果。
二つ目は、高い抗菌効果が期待できるそうです。
この時期におススメしたいのは、ユーカリ、ペパーミント、ティートゥリーなどのすっきりした香が精油の特徴。また、深いリラックス効果や自律神経のバランス調整効果、免疫力を強化する効果がある万能なラベンダーです。
アロマポットに精油をたらして、スイッチをオンするのみ!
良い香りがお部屋に広がるだけでなく、抗菌効果でカビを防いでくれるみたいです。
アロマポットが手元にないという方は、ティッシュやガーゼに精油を染み込ませて扇風機に結んだり、エアコンの吹き出し口にはさんでおくという方法もあります。
気分がのらない嫌な時期だからこそ、少しでも癒しを見つけていきましょう。
私も、オフィスで実践してみたいと思います♡
- |スタッフブログ|
2022年06月14日(火)「"好き"をかざる」
お世話になります! 営業の長島です。
GLホームでは、いつでもお客様へ安心していただくためのご提案ができるよう、
入社して日の浅い社員から店長クラスまで幅広く研修を行うことで、日々鍛錬をかさねています💪
先日、そんな研修でひとつの宿題を出されたことをキッカケに、GLホームならではの魅力を再認識しました
その宿題の内容は…
『家に趣味をかざることの喜び、かざれないことの悲しみを想像し、説明しなさい』
研修の参加者それぞれに違う課題が出されたのですが、実は展示場の中でいまいち落とし込めていない部分を、的確に課されちゃいました(笑)
それがこちらのエリアです↓
↑
展示場へお越しいただいたことのある皆様はご覧いただいているかと思いますが
玄関入って右手にあるこの【ラウンジ】。
名前の通り、ちょっとした憩いの場であり、
この棚に趣味のものを飾って楽しめるというステキ空間であることはわかるのですが
「この棚は何?」と、お客様に聞かれお答えする時、
僕としてはその良さをいまいちお伝えしきれていない…そんな感じがずっとしていたのです。
そこで、この宿題をきっかけに、自分だったら何をかざるかを想像してみました♬
僕は50~60年代の音楽が好きで、過去に”オールディーズ”と呼ばれるジャンルのバンドで演奏をしていました。
半世紀も前の音楽ではありますが、いまでもテレビや町中でなにげなく流れており、
ほとんどの人がワンフレーズ聞くと「あ、この曲きいたことある」となるような曲が多いです
どの時代の人が聞いてもなつかしさを感じ、
後世まで歌い継がれていって欲しいという想いで、当時バンド活動をしていました
そんな音楽が、本棚やタンスに眠ったまま日の目を浴びくなってしまうのはとても悲しいことです
この棚を名曲のレコードで埋め尽くし、
誰かの目に留まり興味をもってもらえたら嬉しいと思います。
思わず長文となってしまいましたが、
このラウンジは、自分の「好き」に囲まれる暮らしを大切にする
GLホームならではの空間だと思います
あなたなら何を飾りたいですか?
ご来場の際は、ぜひ好きなモノ、教えてください
- |スタッフブログ|
2022年06月07日(火)社長品質
こんにちは!林です
先日、建物の社内検査に行ってきました
当社では、基礎・土台・ルーフィング・防水施工などの構造主要部分は「NEXT STAGE」という外部の検査機関を使いダブルチェックしています
そして工事完了後行われるのがこの社内検査です。私が転職して一番新鮮だったのがその社内検査に社長をはじめ携わる幹部が週2日掛けすべての建物を検査する事です
仕上がりはもちろん、使い勝手・収まりやデザインや色など様々な意見が現場で交わされます。
最前線の状況把握があってこそ、いろんな対応・判断が早い要因なんだと感心する今日この頃です
- |スタッフブログ|
2022年05月31日(火)*~個人ワークショップ~*
こんにちは!
林です
昨日、仕事が一段落したこともあり、店長と雑談を
店長の経歴は少し変わっており、前職は和歌山では知る人ぞ知る珈琲店の店長
私も珈琲は豆から派なので、美味しい淹れ方を伝授頂いていたところ、「淹れてあげますよ。」とお言葉頂きました
首を傾げていると、すかさず駐車場へ
戻った両手には豆と珈琲グッズがいっぱい
どうやら、お客様にもたまに、ご馳走しているみたいです
簡単においしい珈琲の淹れ方を要約すると、
・お湯は90℃
・はじめ中心に500円台の円を描き20~30秒蒸らす
・同じ大きさの円を描き容器いっぱい注ぎ込み3分の1程度
迄お湯が引いたところ、再度お湯を投入。
これを計三回繰り返す
・コーヒーカップは酸味を感じたい人は、口の広がったもの
苦味を感じたい人は円柱上(マグカップ状)のものを選ぶ
と良いようです。
※舌のどの位置に珈琲が流れるかがかわり、より好みの感じる
の見方が出来るとの事。
「何事も奥が深いな~」と感じました
さあ、召し上がれ
- |スタッフブログ|
2022年05月24日(火)お客様と共に、、、🌟
こんにちは!
店長の福島です
先日、日高町で無事上棟を迎えることができました
GLホームは2日間かけて上棟を行いますが、天気も良く、絶好の上棟日和でした
お施主様と共に考えた家がカタチになることはとても感慨深いものがあります
夕方にはいい夕暮れも見ることができました
完成がとても楽しみで、ワクワクしています
- |スタッフブログ|
2022年05月17日(火)皆さんのおススメはどこですか、、、?
こんにちは
営業事務の清水です
本日は、私のおススメのご飯屋さんを紹介したいと思います
今回ご紹介するのは、和歌山市内にある『大芳』さんです。
こちらは、お誕生日や何か頑張った自分へのご褒美に利用させて頂くことが多い
私にとっては、少し特別な場所です
先日は、日々子育てに邁進している友人を労う会として行って参りました
まずは、お互いにお酒を嗜むのでハイボールで乾杯
(メガハイボールちらり)
そして、次に手のひらサイズの生牡蠣を
ぷりぷりで、ほっぺが落ちました
その後は、まぐろのお刺身、がんがら、さざえのつぼ焼き、、、♡
今、見返すとか貝類ばっかり頼んでますね(笑)
こちら以外にお肉類や、お寿司、有名な「大芳納豆」も食べました
『大芳』さんは、他にも品数が多く何を食べても大満足!間違いなしです
気になった方は、是非行ってみて下さい
清水のご飯記録は、これからもたまに登場するのでお楽しみにしててください
- |スタッフブログ|
2022年05月10日(火)GL の由来は Good Life,Good Living!!!!
お世話になります! 営業の長島です🙋
各所で満開だった桜はすでに役目を終えていますが、 僕の花粉症はいまだに終わっていません…(執筆時 4 月末日)
帰宅してからのくしゃみがひどく、 「ギター🎸でも弾いてツライ気分をまぎらわしたい!」といつも思うのですが、 夜なので近所迷惑もいいところですね(笑)
皆様は、ふだんお家でどんな暮らしをしているでしょうか? また、本当はお家でどんな事をしたいとお考えでしょうか?
“天気のいい日は外でお酒を飲みたい”
“半地下室でおもいきり騒ぎたい”
“だれにも邪魔されずに DIY をしたい”
人の数だけ、価値観のもとにその人なりの幸せでいるための条件があると、日頃考えていま す
『心の時代』といわれる昨今、 相手を思いやることを重要視するあまりに、 自分のことをつい後回しにしてしまう時はないでしょうか?
ご存知の方は多いと思いますが、
GL ホームの『GL』は、 信条である Good Life , Good Living の頭文字をとっています。
意味は、 『よき人生は、よき住まいから』。
ご家族様それぞれの方が、
一番好きな時間(=心地よい時間)を生涯にわたって大切にしていける家を GL ホームではおつくりしています。
家づくりについてお悩みやご相談のある方。 お近くにお越しの際は、 展示場にぜひ一度お立ち寄りください
- |スタッフブログ|
2022年05月03日(火)お仕事中の一コマだワン🐶
こんにちは、林です
先日当社の五年点検に同行しました。
5年点検とは、字の如くお客様がお住まいになられ、5年たった時、建物の点検を行うものです。
※同時に床下へ潜りシロアリの影響がないかも確認します。
そこで、思わぬ出会いがあったのです
それが写真のダックスチョコタンの「ショコラ」ちゃんです🐶
無類の犬好きの私としてはシャッターを切らずにはおれませんでした
点検中一言も鳴かず、くりくりお目めで見つめてくれます。
御主人と点検を粛々と進める上司を横目に、シャッターを切りまくりです。
まだ6ヶ月というのに、本当にお利巧
奥様とは終始ワンちゃんの話で盛り上がったのでした
- |スタッフブログ|
2022年04月26日(火)【スタッフブログ再始動2022!】~福島店長編~
青空に映えるラップサイディング
現在建築中のGLホームアメリカンスタイルのお家です!
青空に映える眩しいくらいの白いラップサイディングは、めちゃめちゃおしゃれですね!
最近は人気雑誌「OCEANS」でも、取り上げていただいております!
詳しくはこちら↓
https://oceans.tokyo.jp/article/detail/35360
この記事の展示場は茨城県にあるので、僕もまだ見たことがないのですが是非行ってみたいです!
そして個人的には、この記事のモデルさん、雑誌でよく見る方なので、「和歌山にも来てくれないかなー」と思いました。(笑)
アメリカンスタイルはサーファーや車好きの方にとても人気のデザイン。
ワクワクするようなデザインとよくご見学された方はおっしゃられています!
和歌山市川辺にありますので、是非そちらも。コーヒー店長福島でした。
- |スタッフブログ|
2022年04月19日(火)【スタッフブログ再始動2022!】~清水社員編~
皆様、初めまして!
GLホーム和歌山店の事務を担当しております清水です
これから皆様にむけてブログを発信させて頂くので、簡単に自己紹介させて下さい
私は、生まれも育ちも和歌山です。
大学卒業後2年だけ大阪で住んでいましたが、和歌山の住み心地が恋しくなり舞い戻って参りました☺
最近私生活を充実させるために、健康を意識し身体を動かすようにしており
和歌山城にウォーキングに行ったり、ゴルフの練習をしています
またお料理を作ることも好きなので、GLホームのお洒落なキッチンに立つことに憧れています🍳🌟
今後このブログを通じて、GLホームの魅力、お知らせやイベント情報、私の日常などをお送りさせて頂きます!
どうぞ、よろしくお願いします🤗
- |スタッフブログ|
2022年04月15日(金)【スタッフブログ再始動2022!】~長島社員編~
はじめまして
GLホーム和歌山店の長島と申します。
スタッフローテーションでブログを担当することとなりました
実はわたくし昨年11月のブログ掲載の『逆バンジー』が初登場ですが、
今回は初という事で簡単に自己紹介をさせてください!
現在32歳、入社1年目となります。
出身は愛知県です。
学生時代からバンド活動に没頭しつつ、仕事はケータイショップのおにいさん~住宅リフォームと営業職を経て、音楽を通じて出会った妻の実家がある和歌山へ、昨年春に引っ越して参りました。
こども二人、うさぎ、ハムスター、ウーパールーパーの大所帯です(笑)
自然豊かな和歌山によく似合うGLホームの魅力を発信していきたいと考えています
今後ともよろしくお願いいたします!
- |スタッフブログ|
2022年04月10日(日)憧れのフレンチハウス...♡
こんにちは林です
先日、貴志川町長山のMODELHOUSEにお客様を案内してきました
目的はGLホームの気密遮音性能の確認です
現地は国道13号線に面しており、直線でスピードも出、交通量も多いため屋外では結構な騒音です
又建物も中庭を囲むように大きい窓が複数配置されており、窓からの音の侵入も懸念される間取りとなっております。
見学当日はあいにく?の雨☔で雨水をタイヤが巻き上げる音も加わり確認には絶好の状況となりました
しっかり屋外での音を確認頂いた後、いざ室内へ
雨音などは当然聞こえず、車が通りずぎる気配を感じる程度の静かさに、お客様は「静かね~」の一言
百聞は一見にしかず、納得の一日となりました
- |スタッフブログ|
2022年04月08日(金)🌸SAKURA🌸
こんにちわ!林です
先日毎年の恒例行事であった京都丸山公園でのお花見を、4年ぶりに企画しました
2019年コロナの影響で中止してから三年開催できず、やっとという思いでしたが
未だ公園内での飲食(店舗以外)は禁止となっており、まだまだ影響は続いていると、実感した次第です
結局近くの焼鳥屋さんにお邪魔することになりました・・
その休日明け、徒歩通勤の私は大新公園横を毎朝通るのですが、満開のさくらに気づかされました
お昼過ぎの移動中にいったん戻り、太陽に向かい光いっぱいを受ける桜を撮りました。
公園にはレジャーシートの上に置かれたランドセルが印象的で、晴天の空の下「もう少しかな」と思った一日でした
- |スタッフブログ|
2022年04月05日(火)【スタッフブログ再始動2022!】~林社員編~
はじめまして
GLホームの林です。
先ず自己紹介をさせて頂きます。
現在55歳、今年1月入社の新人です
31年間務めたハウスメーカーから新天地を求めやってまいりました
和歌山は学生時代も就職してからも縁がなく、
右も左もわかりませんが、一から勉強してまいりますので、ご指南の程よろしくお願いします。
まずは、趣味の呑み歩きを切り口に攻略しようかと思っております
皆さん、渋い居酒屋情報お待ちしております
- |スタッフブログ|
2022年01月09日(日)本年もよろしくお願いいたします!
皆様、あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします!
店長の福島です
昨年からオープンしました長原GLモデルハウス「湖畔に佇むカフェハウス」
たくさんの方にお越しいただき、ご好評いただいております!
こちらのモデルハウスはインテリアコーディネーターの荒井詩万さんとのコラボで
内装や家具をコーディネートしていただきました。
いっしょに現場で家具の配置や飾りつけも行っていただきました!
GLホーム和歌山店のInstagram公式アカウントにてその様子や荒井詩万さんとのライブ配信を
ご覧いただけますので、またそちらも是非チェックしてみてください
GLホーム和歌山Instagram公式アカウント↓
https://www.instagram.com/glhome_wakayama/
またInstagramではスタッフの日常やいろんな施工例も配信しております。
そしてGL長原モデルハウスで、ご見学していただいたみなさんからご好評がだったポイントを少しだけご紹介!
それは2階にあがり広いホールの奥に見える・・・
平池公園の自然豊かな絶景
写真では少ししか見えませんが来て見てみると感動していただけると思います
ぜひ現地でご覧ください
2021年12月25日(土)新プラン誕生!「KAJImoASOBImo」
こんにちは!店長の福島です。
今年ももうすぐ終わりですね早いっ
そんな年の瀬にGLホームからお知らせです!
GLホームに新プランが誕生しました!
その名も「KAJImoASOBImo」!
家事も遊びもどちらも叶える家づくりです
家事をできるだけ楽にしたい。。
ゆとりのある暮らしがいい。。
そんな方にぴったりのプランをご紹介しております
例えば、まるごとホームランドリー
脱ぐ→洗う→干す→仕舞う→着るを流れでできるように工夫しています!
実際のご要望でも最近はかなり多くなっております
その他にも
・隠せるキッチンクローク
・こもれるワークスペース
など様々なご提案をしております
プラン相談会は無料で参加できますのでぜひお越しください
2021年12月15日(水)2022年省エネ住宅補助金は?
みなさんこんにちは
店長の福島です
今日は最近話題の省エネ住宅の補助金についてお話します。
正式名は「こどもみらい住宅支援事業」と言います。
対象要件が
①39歳以下の住宅取得者
②18歳未満のお子さまのいる世帯
となっていますね。
このように子育て世代に少しでもお得に住宅を購入してもらえるような
制度となっています
そして補助金額は3パターン!
1.ZEH住宅仕様→100万円
2.長期優良住宅→80万円
3.断熱等級4かつ一次省エネ等級4以上を満たす住宅→60万円
この制度を使えば性能や質のいいおうちをお得に取得できますね
ちなみにGLホームは標準仕様がZEHレベルの仕様となっております!
太陽光発電をつけるだけで100万円の補助金がもらえる
ただ、よくあるお悩みでいくと・・・
太陽光をつける予算が足りない。
と言う声もありますよね
GLホームでは、お手軽に太陽光を取りつけるプランをご用意してます!
「太陽光0円クレジット」や初期投資0円で導入できる「PPAモデル」など
お客さまに合わせたプランをご提案しております
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
ではまた次回
- |スタッフブログ|
2021年12月06日(月)GLホーム和歌山店店長の福島です!
みなさんこんにちは!
GLホーム和歌山店店長の福島 伸一郎です!
GLホーム公式アカウントにて何度かインスタライブを開催してます!
もしよろしければそちらもご覧ください!
→GLホームInstagram公式アカウント:https://www.instagram.com/glhome_wakayama/
またこちらの方では僕の特技であります、美味しいコーヒーの淹れ方をご紹介しております。
実はアドバンスド・コーヒーマイスターというコーヒーの資格を持っています!
美味しいコーヒーのご紹介やイベント時には僕が淹れたコーヒーをお飲みいただいたりもしています!!
展示場に来られた際はぜひ「コーヒー店長」とお声掛けください!!
また機会があれば、このブログで美味しいコーヒーをご紹介したいと思います!
ではまた
- |スタッフブログ|
2021年12月04日(土)「湖畔に佇むカフェハウス」遂に完成しました❕
インテリアコーディネーター荒井詩万さん×GLホーム和歌山店のコラボ企画。
紀の川市貴志川町長原モデルハウスが遂に!
完成しましたーーーーーー
こちら外観フレンチで可愛い感じです
そしてこちらが内観写真
荒井詩万さんのこだわりポイントがたくさん
今回は一番目を引くキッチンのタイルに注目します
奥に見えるのは青いタイルが映えるキッチン。
今回は平田タイルさんの商品を使っています!
ちょっとした飾り棚も人気のインテリアですね!
他にも見どころがたくさんあります
イベントページからはご予約もできますので、ご覧ください!
ちなみにInstagramでは荒井詩万さんとのインスタライブを配信しております
ぜひこちらもどうぞ
GLホーム和歌山店インスタグラム公式https://www.instagram.com/glhome_wakayama/
- |スタッフブログ|
2021年11月06日(土)逆バンジージャンプ
本日はKTV総合展示場で逆バンジージャンプの体験イベントが行われました
高さ6mまでジャンプできるトランポリンで高くジャンプ
GLホーム営業スタッフもチャレンジいたしました
もう少しで空に届きそうな気分でした
- |スタッフブログ|
2021年10月20日(水)荒井詩万先生のサイン本♪
「海外ドラマのようなおしゃれな家」をプロデュースする
インテリアコーディネーターの荒井詩万先生のサイン入り本
「今あるものであかぬけた部屋になる」を予約来場して頂いた方にプレゼントしています
私も読ませて頂きました(*^^*)
本当にちょっとしたことで「あか抜けた」感じにできて、お部屋の居心地が良くなりました
2021年10月12日(火)週末限定【ハロウィンのお楽しみイベント】
こんにちは。展示場アシスタントです。
10月のGLホーム和歌山店は、ハロウィンの飾り付けでお待ちしています
イベント好きの方なら、いまならハロウィン仕様をお楽しみいただけます
↑こちらの参加チケットを印刷してお持ち頂くと
子供様と楽しめるクレーンゲームと、抽選会にご参加いただけます。
2021年09月27日(月)「湖畔に佇むカフェハウス」構造見学会開催しました☆
インテリアコーディネーター荒井詩万さん×GLホーム和歌山店のコラボ企画。
紀の川市貴志川町長原モデルハウス「湖畔に佇むカフェハウス」
建築中のモデルハウスで、構造見学会を行いました
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。(*^^*)
平池からの気持ちのいい風が吹き込んで、さわやかな一日でした。
営業社員が建築中の建物をご案内させて頂きました。おうちづくりの疑問点や不安を少しでも解消して頂けたら嬉しいです
ファブリックパネルづくりのワークショップもご参加いただきありがとうございます~
カフェ天花さんの可愛いキッチンカーも来ました
GLホーム和歌山店では、今後もご家族で楽しめるイベントを開催して参ります。
ぜひお楽しみに~
2021年09月11日(土)「湖畔に佇むカフェハウス」イベント準備中
インテリアコーディネーター荒井詩万さん×GLホーム和歌山店のコラボ企画。
紀の川市貴志川町長原モデルハウス「湖畔に佇むカフェハウス」
9月25日(土)・9月26(日)の構造見学会、準備中です!٩(ˊωˋ*)و
当日は北欧の人気ブランド Marimekko の、
ファブリックパネルを製作するワークショップを開催します。お楽しみに…
現場では、大工さんにより工事が着々と進んでいます。
構造見学会では、建物の完成後は見ることのできない住まいの中身を見せちゃいます!
お家づくりの参考にしてくださいね。
TEL : 073-499-8866
MAIL : info@wakayama.yueg.co.jp
2021年08月28日(土)「湖畔に佇むカフェハウス」基礎工事中です!
インテリアコーディネーター荒井詩万さん×GLホーム和歌山店のコラボ企画。
紀の川市貴志川町長原のモデルハウス「湖畔に佇むカフェハウス」建築中です
配筋検査
基礎の中に隠れてしまう鉄筋は、後から補修が難しい箇所です。
検査員によりしっかり検査を行います。
コンクリート打設
GLホームは地震に強い「ベタ基礎」を採用しています。
コンクリートを型枠に流し込んで、基礎を作っていきます。
立ち上がり部分にも、丁寧にコンクリートを流し込みます。
十分に固まったら、型枠を取り外して…
完成です!
こちらは室内のイメージイラストです
完成が楽しみですね(*^^*)
工事中の様子は、ブログで随時配信していきます。
おうちづくり・土地探しについてのご相談は、スタッフまでお気軽にお問合せください。
TEL : 073-499-8866
MAIL : info@wakayama.yueg.co.jp
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/801
- |スタッフブログ|
- |施工工程|
- |GLホームの家づくり|
2021年08月25日(水)荒井詩万×GLホーム和歌山店
海外デザインを得意とする
インテリアコーディネーター荒井詩万さんと、GLホーム和歌山店がタイアップ!
「湖畔に佇むカフェハウス」をテーマに
平池緑地公園の南側に位置する、長原分譲地にて
GLホームのモデルハウスを建設いたします
工事の様子とUPしていきますので、お楽しみに
公園には鴨たちが戯れていて、素敵な環境です
2021年08月09日(月)土がいらない不思議な観葉植物
展示場のビルトインガレージに、空中栽培の植物とエアプランツが加わりました
近年、インテリア雑誌でもよく見かける流行りの植物
鉢植えの植物と違って、土がいらないといった特徴があります。
根っこを出したまま、壁に飾って、天井から吊るして・・・
色々なアレンジをして楽しむことができます
新築住宅・土地探し、お気軽にご相談ください!
TEL : 073-499-8866
mail : info@wakayama.yueg.co.jp
見学予約は→https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/801
- |スタッフブログ|
2021年06月13日(日)季節を楽しむ寄せ植え
玄関ポーチの彩りに…
夏の季節に向けて、青と白の寄せ植えが完成しました。成長が楽しみです。(о´∀`о)
お花のプランターが一つあると、おうちがパッと明るくなりますね。
室内でも青いお花で涼しげに。
GLホーム和歌山店は、毎日おうち相談会開催中です
お気軽にお越しください。
- |スタッフブログ|
2021年05月23日(日)ピクニック気分を味わえる外国風カフェ
そよ風を感じながら、外で食事するのが気持ちのいい季節になりました
休日のランチに、和歌山市本町公園のカフェに行ってきました。
外国風の黄色い建物がとっても素敵なザ・パブリックさんです!
開放的なテラス席もあり、自然が楽しめるカフェになっています。(*^^*)
ワンプレートに盛り付けられたランチは彩りよくオシャレ。
アウトドア用のテーブルセットやランタンを借りられるので、
広い芝生広場で、密を気にせずピクニック気分を楽しんだり。
わんちゃん用のドッグランもあるので、お散歩ついでの小休憩にもオススメです
- |スタッフブログ|
2021年05月08日(土)おうちでも簡単につくれるよ!釣りゲーム
気持ちのいい天気がつづきますね。ガレージドアを開けると心地のいい風が入ってきます。
今月スタートした、週末限定!お菓子釣りゲーム♪٩( 'ω' )و
ガレージで開催しています。
ビニールプールの釣り堀に、クリップを付けたお菓子を並べています。
お魚を釣るように、マグネットを付けた釣竿でお菓子を釣り上げてね。
さっそく参加してくれた子供さん。どれにしようかな〜と迷っていました。
好きなお菓子に狙いを定めて…獲物をゲット!
とっても楽しんでくれました
毎週末、KTV総合展示場内のGLホーム和歌山店でお楽しみ頂けます。
ご見学の際に遊んでいってくださいね
2021年04月21日(水)多肉植物のある暮らし
展示場の花壇で育てている多肉植物です
モコモコと育ち、とっても賑やかな花壇になりました。
赤や黄色の花を咲かせていて…かわいいです(*´︶`*)
ひょろっと伸びた株は、切りとってお部屋のインテリアに。
風通しのいい場所に飾って数週間たちますと…
こんなに小さい株から、根が出てきました!
植物のもつパワーは力強いですね。
お部屋に植物を取り入れて、毎日の暮らしで小さな変化を楽しみませんか
- |スタッフブログ|
2021年04月05日(月)春の展示場は楽しみいっぱい
GLホーム和歌山店では、春の行事のイースターを楽しんで頂きました。
親子でイースターエッグ作りや、卵を探すエッグハント。
作ったイースターエッグはおうちに飾って、春らしいコーディネートを楽しんでくださいね。
週末は、総合展示場に巨大なカマキリとカブトムシのロボットがやってきました。
動く昆虫ロボットを見た子供たちは大喜び。
春休みの展示場は楽しいことがいっぱい。ごひご家族でご来館ください
2021年03月18日(木)
和歌山市、初の道の駅「四季の郷公園」をご紹介。
散策の合間に、公園内の「火の食堂」で休憩しました。
リノベーションした建物は、中央に特大のテーブルと、迫力ある大木がドーンと。
縄文時代を感じさせるオブジェや壁紙が素敵でした。
「焼所(くべしょ)」の石窯パン、美味しかったです。
隣接する「水の市場」は、和歌山の地元の農産物、特産品が販売されています。
水を使った仕掛けがある建物らしく…要チェックです。
- |スタッフブログ|
2021年03月04日(木)展示場に春のお花
休日に紀の川市のめっけもん広場さんへ。
春のお花を買って、展示場の花瓶に挿しました。
ストックに、梅の小枝。
生き生きとしたお花がたくさんで、癒されます(*´︶`*)
三寒四温で春が近づいてくる
GLホーム和歌山は毎日18時まで営業しております。
お近くにお越しの際はぜひご来場ください。
- |スタッフブログ|
2021年02月25日(木)恐竜がきました!
わくわく恐竜王国
KTVハウジング総合展示場に恐竜がきていました
恐竜が動いて鳴いて…
思わず大人もテンションが上がりました
卵に入って撮影できるフォトスポットや
子供さんが背中に乗れるアトラクションも( ´∀`)
GLホームへもご来場頂きありがとうございました。
- |スタッフブログ|
2021年01月20日(水)薪ストーブが大活躍する季節になりました
薪ストーブが大活躍する季節になりました
GLホーム和歌山店川辺モデルハウスは、本物の薪ストーブもあり、落ち着いてくつろげる空間を楽しんでいただけます。
燃える炎には、自然現象『1/fゆらぎ』による癒し効果があり、リラックスできるそうです
忙しい日常生活の中で、心を落ち着かせる時間を大切にしたいですね
ちなみに…美味しい焼き芋を焼くには、サツマイモを濡れた新聞紙で巻き、アルミホイルで巻くといいそうですよ(笑)
お問合せ・来店ご予約はこちらから
GLホーム和歌山
- |スタッフブログ|
2021年01月06日(水)新年あけまして
新年あけましておめでとうございます
令和3年がスタートですね
GL HOME 和歌山店は家を遊びつくそうをテーマに
アメリカンなライフスタイルをご提案していきます
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様のご来場、お待ちしております
HP : https://www.glhome.lixil-jk.co.jp/shop/wakayama/index.html
TEL : 073-499-8866
mail : info@yg801.jp
- |スタッフブログ|
2020年12月01日(火)GLホームのクリスマス
GLホーム和歌山店は、クリスマス仕様になりました
ビルトインガレージも室内も、クリスマス一色です
皆様のご来場、お待ちしております
お問合せ・来店ご予約はこちらから
2020年11月25日(水)アメリカンライフフェア実施中!
GLホームではアメリカンライフフェア実施中です
アンケートにお答えいただくと、今話題のホットサンドメーカーを抽選でプレゼント
アウトドアにいかがでしょうか
不器用な私でもなかなか上手く焼けました(^-^)
オリジナルトートバッグも先着でプレゼント中です
連休はぜひGLホーム和歌山店へ
お問合せ・来店ご予約はこちらから
2020年11月21日(土)
1年前のちょうど今頃
ジョーブタウン曽屋のイベントですなつかしい
植物のある暮らし、いいですよね
おうち時間が増えた分、私の家も植物もどんどん増えていってます(笑)
GLホーム和歌山店KTV展示場はこんな観葉植物が似合うアメリカンガレージがあります
憧れの…アメリカンガレージ…
秘密基地みたいでワクワクしますね
GLホーム和歌山店で実際に見ていただけます
お問合せ・来店ご予約はこちらから
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/801
- |スタッフブログ|
2020年11月19日(木)
インスタライブの配信、見逃した方ぜひぜひ、ご覧になってみてくださいね
3回分のせてます(*´▽`*)
写りこんでいるジョーブ君を探してみてくださいね
第3回 アーリーアメリカンスタイル
~ミッドテリア・薪ストーブのある暮らし~
https://www.instagram.com/p/CG1J8hDpiOS/
第2回 コーヒーマイスターがレクチャー
美味しいコーヒーの淹れ方~お家時間をもっと楽しむ~
https://www.instagram.com/p/CE_HHSdJ695/
第1回 フレンチスタイル ~共に成長する家…憧れのビルトインガレージ
https://www.instagram.com/p/CEI2SsspHhr/
- |お知らせ|
- |イベント|
- |スタッフブログ|
- |GLホームの家づくり|
2020年10月29日(木)インスタライブ第3弾!開催いたしました
秋晴れのもと、10月27日11時からインスタLIVEを配信しました
ご視聴いただきました皆様ありがとうございます
今回は、紀伊川辺住宅展示場、
GLアーリーアメリカンスタイルのモデルハウスからお届けしました。
映画にでてくるような、ミッドテリアや薪ストーブのある暮らしはいかがでしたか?
LIVE配信の動画は、インスタグラムの10/27日の投稿より覧いただけます。
是非、ご視聴ください
https://www.instagram.com/yamaichi_estate/
お問合せ・来店ご予約はこちらから
https://www.ie-miru.jp/cms/yoyaku/801
川辺展示場、ご来場予約おまちしています
2020年10月02日(金)ハロウィンのフォトブース
朝晩過ごしやすくなってきて、秋の季節がやってきましたね。
GLホーム和歌山は、ガレージにハロウィンの飾りつけをしました。
ハロウィンの写真スポットにいかがでしょうか
10月25(日)は、総合展示場主催で「ハロウィンパーティ」が行われます
仮装OKなので、可愛い仮装、たくさん見られるのかなぁと楽しみにしています。
GLホーム和歌山店もゲームをご用意していますので、お気軽にお立ち寄りください
2020年07月26日(日)GLホーム和歌山が受賞!
「趣味に没頭!ビルトインガレージのある家」が
GLホームデザインアワードインテリア部門最優秀賞を受賞しました٩(ˊᗜˋ*)و
GLホームでは、家をあそびつくす・好きを大切にする家づくりを応援しています
GLホーム和歌山店(KTV和歌山総合住宅展示場内)
2020年03月15日(日)スタッフの手作り看板☆
こんにちは~GLホーム和歌山店です。
まだまだ風が冷たい日もありますが、日差しに温かさを感じるようになりました。
展示場に新しい案内看板が加わりました
なんと!スタッフ手作りの木製看板です~~

スタッフが一生懸命考えて、手作りしました
流木でグリーンを飾って、可愛い羊さんも・・・
ぜひぜひ実物を見にいらしてください
店内を温かくしてお待ちしております。
- |スタッフブログ|
2020年01月07日(火)あけましておめでとうございます
2020年 あけましておめでとうございます
本年もGLホーム和歌山店を宜しくお願いします。
GLホーム和歌山店の新年ワークショップは
木製キューブパズル作りです
知育・脳トレ・気分転換に
完成したキューブパズルはお持ち帰りいただけます
おうち相談会も同時開催中です。
他にも楽しいイベントがたくさんありますので、ぜひご家族揃ってご来場ください
GLホーム 和歌山店 KTVモデルハウス
- |スタッフブログ|
2019年12月23日(月)クリスマスパーティ
GLホーム和歌山店 KTVモデルハウスにて
弊社でおうちを建てて頂いたお客様様をお招きして、
クリスマスパーティを開催させて頂きました
年の瀬も迫り、お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました
クリスマスのカップケーキ
ビンゴゲーム
GLホーム和歌山店では、おうちを建ててそれで終わりではなく
末永くお付き合いさせていただきたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
2018年12月24日(月)クリスマス本番
クリスマス本番、GLホーム和歌山店
開催中のワークショップの様子です。
竹ひごで枠を作って、毛糸を巻いていきます。
ひたすら巻き巻き・・・
飾りつけをして、完成です
とっても可愛いツリーを作ってくれました~
クリスマスワークショップは明日まで開催中です
お気軽にお立ち寄りください
年明けは・・・
キューブカレンダー作りをします
詳しくは、ご連絡こちらまで
GLホーム和歌山店(KTV和歌山総合展示場内)
073-488-2624
2016年11月08日(火)家の熱を逃がさない
こんにちは、GLホーム和歌山店です。
日に日に寒さが厳しくなっていきますね。
みなさま体調にお気を付け下さい。
今回は、GLホームの『高気密・高断熱性』に
ついてをテーマにしたいと思います!
まず、「気密」と「断熱」についてですが、
「気密」とは、住宅内に隙間風が入ってこないようにすること、
「断熱」とは、壁や屋根、窓といった外部と接する部分から
夏は暑さが入らないように、冬は暖かさを逃がさないように
することを言います。
GLホームの住まいは、北海道断熱仕様と同等の
性能を持っています。
室内の空気は外に逃がさず、外気はシャットアウトするため
わずかな冷暖房で快適な室温を保つことができます。
なので、高い省エネ効果を発揮するのです
室内と屋外の気温差だけでなく、部屋同士の気温差も
小さいため、部屋を移動した際の急激な気温変化が原因で
心臓発作や脳卒中を引き起こすヒートショックの心配も
とても低くなります。
また、高断熱化により、気管支ぜんそくや
アトピー性皮膚炎などの症状が改善されるとの
研究発表もされています。
何で皮膚炎?と思ったので調べてみたところ、
部屋が暖かいことで身に付ける衣服の量が減り、
肌への負担や刺激が小さくなるからなのだとか!
衣服によって受ける肌へのストレスは、
なかなか大きなものなのだそうですよ
そんなGLホームの気密性・断熱性の高さのヒミツは
ロックウールという断熱材にあります!
ロックウールは優れた断熱性能を持っているので
熱の移動を防ぎ、冷暖房費の節約に大きく貢献します。
また、防音性や耐水・耐久性も持ち合わせています。
さらに、ロックウールは住宅用の断熱材の中で最も優れた
耐火・耐熱性があるんですよ!
他にも、GLホームでは窓にこだわりを持っています
窓と言えば、熱や風の出入りが気になる部分ですよね
冬場、暖かい部屋にいても窓に近づくと寒い、
なんてことがよくあると思います。
そこでGLホームでは16mmの大きな空気層を持った
複層ガラスを窓に装備しています。
空気層が大きいほど断熱効果が高まり、
単板ガラスの約3倍もの断熱効果を発揮し、
結露を起こしにくいという利点も持ち合わせています。
ますます寒くなるこれからの季節、
展示場までお越し頂ければその性能の高さを
実感して頂き易いかと思います
みなさま、ぜひ川辺展示場までお越しくださいませ。
- |スタッフブログ|
2016年10月05日(水)家の空気をキレイに!
みなさま、こんにちは!
GLホーム和歌山店です
10月に入りましたが日中はまだ暑い日が続きますね
さて、今回はGLホームが使用している換気システムについて
ご紹介したいと思います
住宅の居室では、1時間で半分の空気を入れ替える
換気設備の設置が義務付けられています。
みなさま、「シックハウス症候群」はご存知でしょうか?
シックハウス症候群は、住宅に関するさまざまな要因によって
健康に害が出てしまうことを言います。
例えば、住宅に使用されている建材や家具などの化学物質、
温度変化や光、花粉、カビ、細菌、引っ越し等といった環境の変化、
工場や幹線道路などなど…他にも要因はたくさん存在します。
症状としては、目の痛み、かゆみ、喉の痛み、せき、くしゃみ、鼻づまり、
耳鳴り、食欲不振、じんましん、皮膚のかゆみ、めまい、頭痛、動悸…
などなど、こちらもまたたくさんあります
これを見て思い当る方も、もしかしたら
いらっしゃるのではないでしょうか?
主に化学物質が原因のシックハウス症候群の場合、
換気が有効な対策であるとされています。
そのため、前述したような義務付けがされているようです
GLホームでは、熱交換型24時間換気システム
という換気システムを採用しております。
一般的な換気システムの場合、換気をすると
室内の熱も一緒に出てしまうのですが、
GLホームの熱交換型換気の場合、熱は室内にとどめて
空気だけを入れ替えてくれます
そのおかげもあり、これからの寒い季節でも
GLホームの住宅では暖かな朝を迎えられます
また、外気中の黄砂やホコリ、花粉なども捕集してくれて、
PM2.5への対応もしているので、家の中は常に
空気のキレイな状態で快適に過ごすことができます!
興味を持たれた方はぜひ、川辺展示場までお越し下さいませ!
- |スタッフブログ|
2016年09月17日(土)火から守る
みなさま、こんにちは!
GLホーム和歌山店です
9月に入って、日中はまだまだ暑いですが
朝晩は大分涼しくなってきましたね
気温差がありますので、体調を崩されませんよう
ご自愛下さいませ
さて、今回のテーマは「耐火性」です
火元に十分気を付けていても、ついうっかり・・・
隣家が火事になってそのもらい火で・・・
なんて事がいつ起こるか分かりませんよね
そんなもしもの時のことを考え、
GLホームは高い耐火性を持つ構造となっています!
その秘訣は、ファイヤーストップ構造!
2×4工法の住宅には、室内の天井や壁に石膏ボードが
はりめぐらされています。
石膏ボードの芯は無機質の石膏なので、燃えることがありません。
また、石膏の中には結晶水が約20%含まれているので
火災時には結晶水が水蒸気となって徐々に放出され、
温度が上がるのを遅らせる働きをしてくれるのだそうです
この石膏ボードと、2×4工法の気密性の高さが合わさって
火が燃え広がるのを抑えてくれます
また、壁内に火が入ってしまった場合にも、1階と2階の
上下間にある部材がファイヤーストップ材の役割を担ってくれ、
火の燃え移りも抑えてくれます。
さらに、屋根や軒裏、外壁も防火構造となっていて、
外部からの燃え移りも防ぐことができます!
火を広げない、出さない、受けない
これがGLホームの2×4住宅です
建物の被害を抑えるだけでなく、火のまわりが
遅くなるので、避難時間を確保することもでき、
安全性がより高くなっています
GLホームの耐火性、いかがでしたでしょうか?
興味を持たれた方はぜひ、川辺展示場まで
お越しくださいませ!
- |スタッフブログ|
2016年08月31日(水)家+エネルギー
みなさま、こんにちは!
GLホーム和歌山店です
さて、予告していた通り前回に引き続き
「家+X」についてご紹介していきます!
今回は「家+エネルギー」です
レジリエンスホームは
北海道の基準をクリアした高断熱構造となっていて、
夏の暑さと冬の寒さの両方から守ってくれます
わずかな冷暖房で快適に過ごせるので、
高い省エネ効果が得られます
そんな高断熱構造の省エネ住宅と、
エコウィル+、LPガスをセットで提供する
『HL2スーパーレジリエンスシステム』なるものにより、
地域最安光熱費と生涯コスト最小を目指しています
みなさま、LPガスは災害に強い、ということを
ご存知でしょうか?
家庭で使用されるガスは大きく
都市ガスとLP(プロパン)ガスの2種類に分類されます。
都市ガスは製造所で製造したガスをガス導管を通じて
各家庭へ供給するもの、
LP(プロパン)ガスはボンベに入っているものです。
このLPガスは分散型と呼ばれる供給形態で、
1戸ごと個別にガスを供給しています。
そのため、災害時に故障等が起こっても
配管等の点検や修理をすぐに行えるので
短い時間で復旧することができるのです。
また、通常の場合、家屋の横にLPガスのボンベが2本
設置されているため、1本目が切れてしまっても
2本目で1ヶ月以上ガスを使用することが出来ます
さらに、エコウィルプラスの
ガスエンジンコージェネレーションで、
有事の際も電力を確保できます。
ガスエンジンコージェネレーションとは、
ガスを使って電気と熱を取り出し、利用するシステムです
自家発電したエネルギーを使用するため
電気やテレビ、給湯や冷暖房などを長期に渡って使用でき、
必要最低限の暮らしをすることが可能です
さらにさらに、レジリエンスホームは
大人4人で計算して約3日分の飲料水を確保することができます
万が一、ライフラインが止まってしまっても、復旧までの間
命や健康を危機に晒すことなく暮らせます!
レジリエンスホームの素晴らしさ、少しは
お伝えすることが出来たでしょうか
興味を持たれた方はぜひ、お気軽に
お問い合わせ頂くか、川辺展示場までお越し下さいませ!
- |スタッフブログ|
2016年08月14日(日)新商品ご紹介!
みなさま、こんにちは!
GLホーム和歌山店です
オリンピック、盛り上がっていますね!!
日本の選手たちが頑張っている姿、活躍している姿を
目にすると、勇気と感動をもらえます
見たい種目が夜中に生中継だったりなんかすると
寝ないと、と思いつつも気になって見てしまうのが
困りどころです
さて、今回はGLホームの新商品である
「次世代レジリエンスホーム『家+X』」について
ご紹介したいと思います!
レジリエンスとは、一般的に
「復元力、回復力、弾力」などと訳され、
心理学的な意味合いで使われることが多いそうです。
つまりは、強くてしなやかである、ということです。
そんなレジリエンスをキーワードに、
平時には住む人にとても優しく、
有事の際には家族の命や財産を守ることができる、
という素晴らしい性能を持った商品が
レジリエンスホームなのです!
『家+X』という名前の通りのコンセプトとなっていて、
家と自動車、家とエネルギーなど、
これまで家とは別々に捉えられていたものが結びつき
新たな価値を生み出すように考えられています。
例えば、「家+自動車」
ガレージというと、大抵家の外にありますよね。
雨の日などは乗り降りするだけで濡れてしまう、
なんてこと、よくありませんか?
『家+X』では次世代ガレージといって、
ガレージが家の中にある設計がされています。
なので、雨に濡れずに車の乗り降りが出来てしまいます
ちょっと買い物に行っただけなのに・・・なんてことは
なくなってしまうんです!
車自体も雨風を直接受けないので
汚れにくく、長持ちするのではないでしょうか
また、車椅子が必要な方がいらっしゃるご家庭では
車椅子のまま、車と室内をバリアフリーで移動することが
可能となっています
今、家族みんなが健康であったとしても
老化や事故、災害等でいつ車椅子が必要になるか
分からないですよね。
そんな、将来や“もしかしたら”のためにも
次世代ガレージ、検討してみてはいかがでしょうか
さらに、電気自動車をお持ちの方は
家で使うエネルギーを家で創る、そんなエネルギーシステムから
電気自動車の充電をすることができるので、
光熱費などを抑えることができます
人にも環境にも優しい暮らしが出来るというわけなのです!
『家+X』、これだけではございません!
次回は「家+エネルギー」についてご紹介致します!
次回の更新をぜひお楽しみに
- |スタッフブログ|
2016年07月02日(土)より進化したお家
みなさま、こんにちは!
本格的な夏の暑さになってきましたが
みなさま体調などお変わりないでしょうか?
さて、今回のテーマは前回予告していた通り、
「2×6工法」についてです。
2×6工法とは、2×4工法の外周壁を89mmから140mmに
サイズアップし、今までの約1.6倍の壁厚になったもの
のことを言います。
それに伴い、断熱材も従来の約1.6倍を充填しているので
より快適な暮らしを実現することが可能となっています!
また、壁厚が増えたことにより、2×4工法よりも
台風や地震といった、横からの力に対して約2.5倍の強度を、
建物自体の重さや積雪といった、上からの力に対して約1.6倍の強度を
持っています。
つまり、2×6住宅は2×4住宅から更に進化した
住宅である、ということなのです!
ですので、快適性に加えて安心・安全性においても
従来よりも高くなっている、というわけです
日本は地震や台風、大雨といった自然災害が多いので
より丈夫で安全性に優れているお家に住みたい!と
誰もが思いますよね。
展示場に足をお運び頂ければ、GLホームの様々な性能に関して
もっと詳しく知って頂けると思います。
みなさま、ぜひ一度、川辺展示場までお越し下さいませ!
- |スタッフブログ|
2016年01月07日(木)あけましておめでとうございます
新年 あけましておめでとうございます
本年も何卒宜しくお願いいたします
みなさまはお正月いかがでしたか?
みなさまにとって良き年でありますように
一段と寒くなってきていますが、
どうぞご自愛くださいませ
- |スタッフブログ|
カテゴリー
- お知らせ (35)
- イベント (31)
- スタッフブログ (95)
- GLホームの家づくり (16)
最近の記事
月別バックナンバー
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年3月
- 2015年2月